
|
|

<ドメーヌ・モス> ビズ 2019 Bisou 2019 / Domaine Mosse
3,267円(税抜き2,970円)

カベルネフランとは真逆のコンセプトのもとつくられたヴァン・ド・ソワフ。
今回は自社畑の全ての赤のブドウを使用。
|
|
|

|
|

<ドメーヌ・モス> サヴニエール アレナ 2018 Savennieres Arena 2018 / Domaine Mosse
5,291円(税抜き4,810円)

「アレナ」はラテン語で 砂。
サヴニエールの土壌が海から運ばれたものであることに由来します |
|
|

|
|

<ドメーヌ・モス>シュナン 2019 Chenin 2019 / Domaine Mosse
3,663円(税抜き3,330円)

|
|
|

|
|

<ジャン・フランソワ・シェネ>ユリイカ 2017(Degorge2020年1月) Eureka 2017(mise Janvier /20) / Jean Francois Chene
4,378円(税抜き3,980円)

Eurekaはアルキメデスが、
アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>ラ・ベト・ア・ボン・デュー 2018 La Bete a Bon Dieu 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

物静かであまり多くを語りませんが、気遣いのできる穏やかなティエリー。
そんな彼の人柄のような優しさが感じられる仕上がり |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>アン・セップ・オン・イヴェール 2018 Un Cep En Hiver 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

物静かであまり多くを語りませんが、気遣いのできる穏やかなティエリー。
そんな彼の人柄のような優しさが感じられる仕上がり |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>ペット・ナット ピック・マルタン 2018 Pet Nat Pic Martin 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

パトリック・デプラの友人で、葡萄の栽培の仕方などパトリックからの影響を多く受けています。 |
|
|

|
|

<アレクサンドル・バン>キュヴェ NO68 2018 No68 2018 / Aleandre Bain
3,366円(税抜き3,060円)

古くからビオディナミ栽培をしている生産者の葡萄を使用
アルザス品種を一度タンクで別々に仕込んでからブレンドさせ、
それらをドメーヌのソーヴィニョンブランの澱の上でさらに熟成。 |
|
|

|
|

<アレクサンドル・バン>エル・ダンジュ 2016 L d'Ange 2016 / Alexandre Bain
5,247円(税抜き4,770円)

ピエール プレシューズを構成していた区画のひとつで、
地下の岩盤層に近く表土も薄い硬い石が多く見られる畑から造られます |
|
|

|
|

<アレクサンドル・バン>キュヴェ No.89 2018 No89 2018/ Aleandre Bain
3,960円(税抜き3,600円)

アレクサンドルが満を持してリリースしたネゴシアン
買い葡萄ではありますが、注ぐ情熱はドメーヌと変わりません。
クラッシックなブルゴーニュスタイルをアレックス流に解釈し、
ブルゴーニュの伝統に則った造り方を目指し、
彼の所有しているフードルで1年熟成させてから瓶詰めをしたもの。
|
|
|

|
|

<ル・クロ・デュ・テュ・ブッフ>ヴァン・ブラン 2019 Vin Blanc 2019/ Le Clos du Tue-Boeuf
2,178円(税抜き1,980円)

|
|
|

|
|

<ブリュノ・ロシャー>ル・グリエ・ドゥ・ミュリエール 2019 Le Gue de Muriers 2019 / Bruno Rochard
2,596円(税抜き2,360円)

ブルーベリーとほんのりフレッシュな青みのある香り。
ジューシーかつ骨格のある味わいです。 |
|
|

|
|

<ブリュノ・ロシャー>ル・プティ・クル 2018 Le P'tit Clou 2018 / Bruno Rochard
2,497円(税抜き2,270円)

昔からアンジュ地方で愛されきただろう素直な愛着のあるワイン |
|
|

|
|

<ノエラ・モランタン>ラ・ブディヌリー・ ガメイ 2018 La Boudinerie Gamay 2018 / Noella Morantin
3,267円(税抜き2,970円)

このブディヌリーは2018年より買い葡萄を使い、
除梗しクラシックなスタイルに仕込んでいます。
ブドウは者ジュリアン・モローのヴィエーユ・ヴィーニュ。 |
|
|

|
|

<ノエラ・モランタン>モン・シェール ガメイ 2018 Mon Cher Gamay 2018 / Noella Morantin
3,663円(税抜き3,330円)

プルーンやダークチェリーのような味わい |
|
|

|
|

<オリヴィエ・クザン> ル・フラン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2018 Le Franc Vieilles Vignes 2018/ Olivier Cousin
5,445円(税抜き4,950円)

1947年にオリヴィエの祖父が植えた区画より、
樹齢の古いぶどうだけを厳密に選別
ロワールのカベルネ・フランの常識を見事にひっくり返す逸品。 |
|
|

|
|

<メゾン・ブリュレ> シレンヌ 2018 Silene 2018 / Maison Brulees
4,290円(税抜き3,900円)

|
|
|

|
|

<ジャン・クリストフ ガルニエ> ロッシュフェール 2018 Rouchefert 2018 /Jean-Christophe Garnier
4,081円(税抜き3,710円)

1.5haの新しい区画の若い葡萄。
タンクのみを使用し、いきいきとした若さ溢れる果実味を十二分に楽しめるように |
|
|

|
|

<ピエール・オリヴィエ・ボノーム> トゥーレヌ・ブラン・テゼ 2018 Touraine Blanc Thesee 2018 / Pierre-Olivier Bonhomme
3,663円(税抜き3,330円)

|
|
|

|
|

<ル・クロ・ド・ラ・ブリュイエール (ジュリアン・クルトワ)>エレモン 2017 Element 2017 / Le Clos de la Bruyere (Julien Courtois)
4,994円(税抜き4,540円)

樹齢60歳のガイメ・ショードネイ単一で造られるワイン。
長期熟成にも耐えうる圧倒的な骨格、濃厚で強い凝縮感 |
|
|

|
|

<ジェラール・マリュラ>シノン・ルージュ クロ・ド・バッコネル 2017 Chinon - Clos de Baconnelle 2017/Gerard Marula
3,564円(税抜き3,240円)

21日間のマセレーション
木樽で1年間熟成 |
|
|

|
|

<ジェラール・マリュラ>トゥーレーヌ・ルージュ レ・グリュッシュ 2017 Touraine Rouge Les Gruches 2017 /Gerard Marula
3,960円(税抜き3,600円)

28日間のマセレーション。
木樽で15カ月の熟成 |
|
|

|
|

<ジェローム・ランベール> アン・ブラン・グルマン 2015 Un Brin Gourmand 2015/ Jerome Lambert
5,269円(税抜き4,790円)

クーレ・ド・ソースの少し後で収穫。少し複雑で、ミネラル豊富。 |
|
|

|
|

<レイナルド・エオレ> リヴ・ドロワット・ルージュ クロ・ベル・クロワ 2011 VdF Rive Droite Rouge Clos Belle-Croix 2011/ Reynald Heaule
4,158円(税抜き3,780円)

自身のドメーヌと同時に、レ・カイユ・デュ・パラディの従業員として働くレイナルド。
自分流を貫く注目の生産者です。 |
|
|

|
|

<マルク・アンジェリ (ラ・フェルム・ド・ラ・サンソニエール)> ラ・リュンヌ アンフォール 2017 La Lune Amphores 2017 /Mark Angeli(La Ferme de la Sansonniere)
6,138円(税抜き5,580円)

2015年以降試験的にアンフォラで仕込んだラ・リュンヌ
驚きの仕上がりに! |
|
|

|
|

<レ・ヴィーニュ・ド・ババス (セバスチャン・デルヴュー)> マイ・スウィート・ナヴィーヌNV My Sweet Navine NV / Les Vignes de Babass
11,902円(税抜き10,820円)

セバスチャンが引き継いだグリオット時代の大切な畑の一つ、ナヴィーヌの畑のシュナンブラン。
遅摘みした葡萄を使用した希少な甘口ワイン。 |
|
|

|
|

<ジャン・フランソワ・シェネ>ユリイカ 2017(Degorge2019年7月) Eureka 2017(mise Jouillet /19) / Jean Francois Chene
4,378円(税抜き3,980円)

Eurekaはアルキメデスが、
アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>シュナン・フェザン 2019 Cehnin Faissant 2019 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

抜栓直後は下にピリっとガスを感じます。
柑橘の爽やかさ。
酸化的な2015年とは真逆で、
みずみずしい味わい。 |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>シュナン・フェザン 2015 Cehnin Faissant 2015 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

2015年は霜の影響で収穫量が減少したため
全区画のシュナン・ブランを混ぜ醸造し、
シュナン・フェザンの総生産量800本とごく僅かとなりました。
酸化熟成のニュアンス |
|
|

|
|

<レ・カイユ・デュ・パラディ (クロード・クルトワ)> ラシーヌ・ルージュ 2017 Racine Rouge 2017/ Les Cailloux du Paradis (Claude Courtois)
4,653円(税抜き4,230円)

ラシーヌ=根っこ、根源 |
|
|

|
|

<マルク・ペノ> クゥール・ド・レザン 2019 Coeur de Raisins 2019 / Marc Pesnot
2,673円(税抜き2,430円)

ヴァン ド プリムールの様に気軽に且つ爽快な味わいと飲み心地を目指して造られたキュヴェ。
|
|
|

|
|

<セバスチャン・リフォー>サンセール・ブラン - サウレタス 2010 Sancerre Blanc Saluletas 2010 / Sebastien Riffault
4,752円(税抜き4,320円)

サウレタス=リトアニア語で「太陽の下」という意味。
キンメリジャン土壌の貴腐菌が付いたブドウ5割と熟したブドウ5割を用い醸造。
|
|
|

|
|

<セバスチャン・リフォー>サンセール・ブラン - サウレタス 2014 Sancerre Blanc Saluletas 2014 / Sebastien Riffault
4,554円(税抜き4,140円)

サウレタス=リトアニア語で「太陽の下」という意味。
キンメリジャン土壌の貴腐菌が付いたブドウ5割と熟したブドウ5割を用い醸造。
|
|
|

|
|

<セバスチャン・リフォー>オクシニス・タルディヴ 2012 Auksinis Tardive 2012 / Sebastien Riffault
9,680円(税抜き8,800円)

9割の葡萄に貴腐がつくまで収穫を待ち、
残りの1割は黄金色に熟したブドウで醸造した極上のワイン。 |
|
|

|
|

<フランソワ・サン・ロ>ボワ・ギヨン 2016 Bois Guyon 2016 / Francois Saint Lo
5,192円(税抜き4,720円)

ほんのり微発泡の残った透き通るような液体 |
|
|

|
|

<アレクサンドル・バン>マドモワゼル M 2015 Mademoiiselle M 2015 / Alexandre Bain
5,643円(税抜き5,130円)

中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャン土壌と
砂質と粘土質が混じる土壌の畑から生まれるスペシャルキュヴェ |
|
|

|
|

<ピエール・オリヴィエ・ボノーム> トゥーレーヌ・ソーヴィニョン 2019 Touraine Sauvignon 2019 / Pierre-Olivier Bonhomme
2,475円(税抜き2,250円)

シュールリー方式。
果実豊かで爽やかな白ワイン |
|
|

|
|

<セバスチャン・リフォー>サンセール・ブラン - スケヴェルドラ 2015 Sancerre Blanc Skeveldra 2015 / Sebastien Riffault
4,752円(税抜き4,320円)

「スケヴェルドラ」=リトアニア語で「石のかけら」という意味。
果実を煮詰めたような濃厚さ。ボリュームある味わい
|
|
|

|
|

<セバスチャン・リフォー>サンセール・ブラン - アクメニネ 2011 Sancerre Blanc Akmenine 2011 / Sebastien Riffault
3,861円(税抜き3,510円)

アクメニネ=リトアニア語で「石だらけ」という意味。
粘土石灰質で育つ樹齢30年のソーヴィニョンブラン。
|
|
|

|
|

<フランツ・ソーモン>ソーヴィニョン 2019 Sauvignon 2019/Franz Saumon
2,277円(税抜き2,070円)

ライチやパイナップルのようなトロピカルさ |
|
|

|
|

<ピエール・オリヴィエ・ボノーム> ブラン・テュフォー2018 VdF Blanc Tuffau 2018/ Pierre-Olivier Bonhomme
4,158円(税抜き3,780円)

ワイン名はTuffau(白亜質の石灰岩(の土壌))とTu Faute(あなたは間違っている)を掛けています。ピュアかつフィネスのあるシュナンブラン。
|
|
|

|
|

<ジェローム・ランベール>クーレ・ド・ソース 2015 Coule de Source 2015 / Jerome Lambert
5,269円(税抜き4,790円)

哲学は「ワインとはぶどうジュースがアルコールになったもの」。
最初に収穫されるシュナンブランを使ったキュヴェ。 |
|
|

|
|

<ジェローム・ランベール>メロディ・オン・ス・ソル 2015 Melodie En Sous Sol 2015 / Jerome Lambert
5,269円(税抜き4,790円)

最後に収穫したシュナンブランを使用。 |
|
|

|
|

<マルク・ペノ> ラ・デジレ 2018 La Desiree 2018 / Marc Pesnot
3,465円(税抜き3,150円)

樹齢の高いムロン ド ブルゴーニュから造られるキュヴェ。
天候にも恵まれた2018年。 |
|
|

|
|

<レ・グランド・ヴィーニュ>ピノー・ド・ラ・ロワール2019 Pin'eau de la Loire 2019 / Les Grandes Vignes
2,970円(税抜き2,700円)

2019年は大きな寒暖差があった年。
その影響を大きく感じる仕上がりで、
コンフィチュールの様な煮詰めた南国の果実味ときりっとした酸のバランスが抜群 |
|
|

|
|

<ヴァンサン・リカール>ムスー2018 Mousseux 2018 / Vincent Ricard
2,695円(税抜き2,450円)

素朴なリカールが造る、優しい泡。
爽やかな香りと、濁りあるジューシーな味わい。 |
|
|

|
|

<エルヴェ・ヴィルマード>ペット・ナット・ブラン ワッツ・アップ2018 Pet Nat Blanc What's Up 2018 / Herve Villemade
2,970円(税抜き2,700円)

手頃な価格を大きく超える、清澄な果実味と生命感あるワインで
フランスで熱心なファンを持つドメーヌです |
|
|

|
|

<エルヴェ・ヴィルマード>ペット・ナット・ロゼ ワッツ・アップ2019 Pet Nat Rose What's Up 2019 / Herve Villemade
2,970円(税抜き2,700円)

買い葡萄を使い、
メトド・アンセストラルで仕込んだペット・ナット(微発泡)。 |
|
|

|
|

<グザヴィエ・マルシェ>レリクシール・ダムール 2011【500ml】 L'Elixir d’Amour 2011/ Xavier Marchais
6,534円(税抜き5,940円)

ワイン名「愛の霊薬」
遅摘み(一部貴腐)のシュナン ブラン100%によるデザートワイン |
|
|

|
|

<ジャン・フランソワ・シェネ> ドゥーセール・アンジェヴィーニュ ル・クロ・デ・オルティニエール 2005 Douceur Angevine Le Clos des Ortinieres 2005 /Jean Francois Chene
13,387円(税抜き12,170円)

蜂蜜やメープルシロップなどの甘い香りと味わいにカラメルのようなほろ苦さ
複雑な風味と上品な甘さ
|
|
|