
|
|

<ドメーヌ・デ・グロット>トゥリュック・デュ・ビューヴ 2018 Truc de Buve 2018 / Domaine des Grottes
3,465円(税抜き3,150円)

例年リリースされるスタンダードキュヴェBrut de Cuveと醸造はほぼ同じですが、
タンクの容量の問題で収穫が1~2日ずれたもの。
言葉遊びで命名。
|
|
|

|
|

<ドメーヌ・デ・グロット>ガメイ・ロゼ おーきに 2019 Gamay Roseおーきに 2019 / Domaine des Grottes
3,168円(税抜き2,880円)

この上なく軽快な飲み心地のロゼ。
昨年来日した際に、京都の某飲食店にておしながきのように
自身の名前を漢字で書いてもらったものを、そのままエチケットに。
できればゆっくり召し上がるのではなく、
友人たちとボトルで囲んでいただきたい1本です。 |
|
|

|
|

<クリストフ・リンデンローブ>デ・ラシーヌ・エ・デザイユ NV Des Racines et des Ailes NV / Christophe Lindenlaub
3,399円(税抜き3,090円)

力強い味わいに仕上がった2018年と、軽やかな仕上がりの2019年をアッサンブラージュ。
とろみがあってまろやかな味わいに。 |
|
|

|
|

<ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ>キュヴェ・ル・バレイズ Lot1417 Cuvee Le Balaise Lot1417/ Gilles&Catherine Verge
6,050円(税抜き5,500円)

ブレーズの畑の樹齢80年のシャルドネ。
VDF(ヴァン・ド・フランス)としてリリースする時は、ル・バレイズと名乗っています。
|
|
|

|
|

<エステザルグ協同組合>プレン・シュッド【バン・イン・ボックス3000ml】 Plein Sud / Les Vignerons d'Estezargues
4,554円(税抜き4,140円)

Plein Sudとは「真南」を意味します。
畑が南向きという好条件にあるため、完熟したブドウが育ちます。
大容量の箱ワイン。
南仏らしい果実味で価格を大幅に超えた味わい。
|
|
|

|
|

<ジョルジュ・ラヴァル> キュミエール ブリュット・ナチュール・ロゼ N.V. Cumieres Brut Nature Rose' / Georges Laval
16,192円(税抜き14,720円)

白同様、良い意味で飾りっ気のない、
余計なものを極限までそぎ落とした感のある、真似できないロゼ・シャンパーニュ。 |
|
|

|
|

<サンズ・オブ・ワイン>ジプシー・ピエル NV Gypsy Pieles NV / Sons of Wine
3,597円(税抜き3,270円)

スペインのマドリッド近くにある二エバという町にある
樹齢180歳にもなるベルデホという土着品種。
こちらのキュヴェはフリーランジュースで
|
|
|

|
|

<リエッシュ>ブランドルフト・リースリング 2015 Brandluft Riesling 2015/ Rietsch
4,653円(税抜き4,230円)

3年間 澱とともに熟成
ミネラル感、余韻の伸びが美しいリースリング |
|
|

|
|

<レイモン・デュポン・ファン>ムルソー レ・ティレ 2018 Meursault Les Tillets 2018 / Raymond Dupont Fahn
8,415円(税抜き7,650円)

レイモンが手掛けるムルソーの3つの区画のうち、
最も力強いワイン。 |
|
|

|
|

<ジル・エ・カトリーヌ・ヴェルジェ>ビュル・ア・ゼロ 2017 Bulle A Zero 2017/ Gilles&Catherine Verge
6,413円(税抜き5,830円)

彼らの持っているマコン地区のシャルドネを微発泡に仕上げました。
SO2を含め何も添加していないので、ZEROと名づけました。 |
|
|

|
|

<フィオナ・ルロワ>マランジェ・ルージュ 2018 Marange Rouge 2018 / Fiona Leroy
5,643円(税抜き5,130円)

フィオナは区画の多様性を維持することに努めており、
したがって化学肥料や除草剤、殺虫剤などは決して使用せず、
ビオディナミ農法に従った肥料のみを使い、月や天体の動きに合わせて、作業をします。 |
|
|

|
|

<レグラッピーユ>ソルティ No20 2016 Sortie No.20 Blanc 2016 / L'Egrappille
6,347円(税抜き5,770円)

|
|
|

|
|

<マス・クトゥルー> OW1 2015 OW1 2015 / Mas Coutelou
6,567円(税抜き5,970円)

8品種のアッサンブラージュ。
このワインはマセレーションを施した白ワインです。 |
|
|

|
|

<マス・クトゥル>ヴュー・グルナッシュ 2012 Vieux Grenache 2012 / Mas Coutelou
7,216円(税抜き6,560円)

樹齢の古いグルナッシュ・ノワールをコニャックの樽で6年間熟成させたもの。
僅かに酸化熟成の味わい。 |
|
|

|
|

<イヴォン・メトラ> フルーリー ヴィエイユ・ヴィーニュ 2018 Fleury Vieille Vignes 2018 / Yvon Metras
7,128円(税抜き6,480円)

樹齢80年を越える古木が多く残る、
フルーリーの区画。
|
|
|

|
|

<ミッシェル・ギニエ> ムーラン・ナ・ヴァン ラ・プティット・オゼイユ 2013 Moulin a Vent La Petit Oseille 2013/ Michel Guignier
4,081円(税抜き3,710円)

樹齢45〜50年。北東向き斜面。マンガンが混じる花崗岩土壌。
ボリュームがあり長期熟成も楽しみなキュヴェ |
|
|

|
|

<ジャン・フォワヤール>フルーリー 2018 Fleurie 2018/ Jean Foillard
4,950円(税抜き4,500円)

これまでフルーリーは弟から買った葡萄で仕込んでいましたが、
今回の2018年が実質ジャンの畑のブドウで仕込んだファースト・ヴィンテージとなります
|
|
|

|
|

<ジャン・フォワヤール>モルゴン コート・デュ・ピィ 2018 Morgon Cote du Py 2018/ Jean Foillard
4,653円(税抜き4,230円)

ゆっくりとブドウが凝縮していったことで、
タイトで力強いワインに仕上がったとのこと。
長期熟成のポテンシャルを秘めた1本です
|
|
|

|
|

<ドメーヌ・モス> ビズ 2019 Bisou 2019 / Domaine Mosse
3,267円(税抜き2,970円)

カベルネフランとは真逆のコンセプトのもとつくられたヴァン・ド・ソワフ。
今回は自社畑の全ての赤のブドウを使用。
|
|
|

|
|

<ドメーヌ・モス> サヴニエール アレナ 2018 Savennieres Arena 2018 / Domaine Mosse
5,291円(税抜き4,810円)

「アレナ」はラテン語で 砂。
サヴニエールの土壌が海から運ばれたものであることに由来します |
|
|

|
|

<ドメーヌ・モス>シュナン 2019 Chenin 2019 / Domaine Mosse
3,663円(税抜き3,330円)

|
|
|

|
|

<ヨヨ> アコワボン 2018 Akoibon 2018 / Yoyo
5,148円(税抜き4,680円)

アコワボン ” A quoi bon? 何になるのか” (どうにもならない) の逆説で、
”駄目なはずはない!” |
|
|

|
|

<ヨヨ> アコワボン 2016 Akoibon 2016 / Yoyo
4,950円(税抜き4,500円)

アコワボン ” A quoi bon? 何になるのか” (どうにもならない) の逆説で、
”駄目なはずはない!” |
|
|

|
|

<ヨヨ> ラ・トランシェ 2017 La Tranchee 2017 / Yoyo
6,237円(税抜き5,670円)

ラ・トランシェとは『塹壕(ざんごう)』の意味。
若い樹齢ながら、凝縮感とともに気品ある上質なもの。 |
|
|

|
|

<ヨヨ> ラ・トランシェ 2016 La Tranchee 2016 / Yoyo
5,940円(税抜き5,400円)

ラ・トランシェとは『塹壕(ざんごう)』の意味。
若い樹齢ながら、凝縮感とともに気品ある上質なもの。 |
|
|

|
|

<ジャン・フランソワ・シェネ>ユリイカ 2017(Degorge2020年1月) Eureka 2017(mise Janvier /20) / Jean Francois Chene
4,378円(税抜き3,980円)

Eurekaはアルキメデスが、
アルキメデスの原理を見つけた時に叫んだ言葉と言われています。 |
|
|

|
|

<ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)> コート・ド・ヴァル・ヴィレ−ヌ NV(2017) Cote de Val Vilaine NV2017 / Roses de Jeanne Cedric Bouchard
14,410円(税抜き13,100円)

セドリック・ブシャールの特徴の一つは、通常のシャンパーニュより気圧が低いこと。
まずは美味しいワインを造りたいというセドリックの想いが伝わります。
(Degorgement Avril 2019) |
|
|

|
|

<クレモン・ペルスヴァル>ブラン・ド・ノワール ブリュット NV Blanc de Noirs Brut NV / Clement Perseval
8,118円(税抜き7,380円)

2010年に自らのドメーヌを設立。彼のシャンパーニュの品質の高さは、リリース直後から評判になり、入手困難になっています。 |
|
|

|
|

<ジュリアン・メイエ> クレマン・ダルザス ブリュット・ゼロ 2012 Cremant d'Alsace Brut Zero 2012 / Julien Meyer
4,950円(税抜き4,500円)

ドサージュなし、SO2無添加で仕上げた渾身のスパークリング。
|
|
|

|
|

<ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)> コート・ド・ベシャラン NV(2013) Cote de Bechalin NV(2013) / Roses de Jeanne(Cedric Bouchard)
16,390円(税抜き14,900円)

彼が目指すのは「オートクチュール」のシャンパーニュ。
セドリック氏が父から受け継いだ畑のブドウを使用 |
|
|

|
|

<ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)> コート・ド・ヴァル・ヴィレ−ヌ NV(2018) Cote de Val Vilaine NV2018 / Roses de Jeanne Cedric Bouchard
13,750円(税抜き12,500円)

彼が目指すのは「オートクチュール」のシャンパーニュ。
畑の管理からラベル張りまでの全工程をほぼ一人で行い、
彼自身の哲学をワインに徹底的に反映させています。
(Degorgement Avril 2020)
|
|
|

|
|

<ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)> レ・ズルシュレNV(2015) Les Ursules NV2015/ Roses de Jeanne(Cedric Bouchard)
22,550円(税抜き20,500円)

セドリックのシャンパーニュは4,5気圧と通常のシャンパーニュより気圧を抑えて造られているため、
葡萄本来のピュアな味わいを感じていただけるのが特徴です。
中でもレ・ウルシュレは年産3000本程度と希少なキュヴェで、力強さを兼ね備えています。
(Degorgement Avril 2019) |
|
|

|
|

<ローズ・ド・ジャンヌ(セドリック・ブシャール)> レ・ズルシュレNV(2016) Les Ursules NV/ Roses de Jeanne(Cedric Bouchard)
20,900円(税抜き19,000円)

セドリックのシャンパーニュは4,5気圧と通常のシャンパーニュより気圧を抑えて造られているため、
葡萄本来のピュアな味わいを感じていただけるのが特徴です。
中でもレ・ウルシュレは年産3000本程度と希少なキュヴェで、力強さを兼ね備えています。
(Degorgement Avril 2020) |
|
|

|
|

<ジミオ> モワルー・ド・ミュスカ ペット・ナット 2017 Moelleux de Muscat Pet Nat 2017/ Le Petit Domaine de Gimios
4,950円(税抜き4,500円)

中甘口の微発泡 |
|
|

|
|

<ドメーヌ・ガングランジェ>ゲヴュルツトラミネール シュタイネール 2016 Gewurztraminer Steinert 2016 / Domaine Ginglinger
4,653円(税抜き4,230円)

葡萄のポテンシャルが高く、アルコール度数は15%まで上がりました。
ワインは自然な甘みを感じるくらい濃密。 |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>ラ・ベト・ア・ボン・デュー 2018 La Bete a Bon Dieu 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

物静かであまり多くを語りませんが、気遣いのできる穏やかなティエリー。
そんな彼の人柄のような優しさが感じられる仕上がり |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>アン・セップ・オン・イヴェール 2018 Un Cep En Hiver 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

物静かであまり多くを語りませんが、気遣いのできる穏やかなティエリー。
そんな彼の人柄のような優しさが感じられる仕上がり |
|
|

|
|

<ティエリー・ベクレール>ペット・ナット ピック・マルタン 2018 Pet Nat Pic Martin 2018 / Thierry Beclair
4,917円(税抜き4,470円)

パトリック・デプラの友人で、葡萄の栽培の仕方などパトリックからの影響を多く受けています。 |
|
|

|
|

<アレクサンドル・バン>キュヴェ NO68 2018 No68 2018 / Aleandre Bain
3,366円(税抜き3,060円)

古くからビオディナミ栽培をしている生産者の葡萄を使用
アルザス品種を一度タンクで別々に仕込んでからブレンドさせ、
それらをドメーヌのソーヴィニョンブランの澱の上でさらに熟成。 |
|
|

|
|

<ロクタヴァン> コルヴェ・ド・トゥルソー 2018 Corvee de Trousseau 2018 / Domaine de L'Octavin
6,930円(税抜き6,300円)

淡くうま旨味たっぷりの赤ワイン。
ドラベッラと並んで人気のキュヴェです! |
|
|

|
|

<ロクタヴァン> レンヌ・ド・ラ・ニュイ 2018 Reine de la Nuit 2018 / Domaine de L'Octavin
7,425円(税抜き6,750円)

房ごと2カ月マセラシオン(果皮浸漬)
その後6カ月樽熟成 |
|
|

|
|

<ヨヨ> ラ・ネグラ 2019 La Negra 2019 / Yoyo
4,752円(税抜き4,320円)

ジャンフランソワ・ニックとの貴重な夫婦共同作品。
ヴィエルジュ・ルージュとは真逆の印象で、
芳醇で厚みのある果実味。
カカオのような風味と滑らかなタンニン |
|
|

|
|

<ヨヨ> ラ・ヴィエルジュ・ルージュ 2019 La Vierge Rouge 2019 / Yoyo
4,752円(税抜き4,320円)

|
|
|

|
|

<ドメーヌ・ヴィレ>VdF ドリア ”1” パラディ・ルージュ 2011 VdF Dolia 1 Paradis Rouge 2011 / Domaine Viret
6,732円(税抜き6,120円)

絹のような口当たり。純度の高い果実とミネラルの偉大なワインです。 |
|
|

|
|

<サンズ・オブ・ワイン>ガメイ・ダヴィッドソン 2019 Gamay Davidson 2019 / Sons of Wine
3,696円(税抜き3,360円)

透明感がありみずみずしいワイン。
古フードルで4カ月熟成
|
|
|

|
|

<ジミオ> ミュスカ・セック・デ・ルマニス 2019 Muscat Sec des Roummanis 2019/ Le Petit Domaine de Gimios
4,653円(税抜き4,230円)

香りの華やかさは健在で、
例年よりみずみずしく仕上がっています。 |
|
|

|
|

<フォンテディクト> ピルエット 2017 Pirouette 2017 / Fontedicto
4,081円(税抜き3,710円)

完熟した重厚感ある果実のなかに、みずみずしさを備えた味わいは
フォンテディクトのワインならでは。 |
|
|

|
|

<スタン・エ・ジュ>カマラード・ドゥ・ソワフ 2019 Camarade de Soif 2019 / Stan et Ju
3,399円(税抜き3,090円)

友人でもあるフランソワ・サン・ロのつくるグロローのように、
そしてキュヴェ名の通り、
仲間(カマラード)同士でグビッと気兼ねなく飲み進むソワフ(喉を潤す)な味わい |
|
|

|
|

<レイモン・デュポン・ファン>ブルゴーニュ・ブラン ショ−ム・ド・ペリエール 2018 Bourgogne Blanc Chaume de Perriere 2018 / Raymond Dupont Fahn
5,049円(税抜き4,590円)

土が流れたという理由でムルソーを名乗れず、
ブルゴーニュ・ブランとしてリリース。
バランスが良く、
コストパフォーマンスの高い、彼のフラッグシップ的存在のワインです。 |
|
|

|
|

<ジョゼ・ミシェル>ブリュット・トラディション NV Brut Tradition NV / Jose Michel
4,851円(税抜き4,410円)

熟成型の優雅なピノムニエ種を主体にした
レコルタン・マニュピラン(自社畑・自社醸造)の生産者。 |
|
|